

靴クリームの種類
閲覧ありがとうございます! 今回は靴クリームの種類についてご紹介できればと思います。 色々靴クリームがあってわからない…。 どれを買えばいいの? と、疑問に思う方は少なくないと思います。 簡単に種類と用途をご紹介しますので、迷った時の参考にして下さい! 乳化性クリーム…一番代表的(一般的な)なクリーム。チューブまたはビンに入ったクリームでスムース革の靴の保革、ツヤ出し、補色に使います。 クリームの色は塗る革の色よりやや薄めの物を選ぶと色ムラが起こす事が少なくなります。あえて濃い色を選んでエイジング(革を育てていく事)を楽しむのも個人的にはおすすめです。 薄くムラ無く塗ってからしばらく置き、きれいな柔らかい布で磨くと自然なツヤが出てきます。 ブリストルブラシなどの毛質が硬いブラシで磨くと効率的に作業ができます。 油性クリーム(ポリッシュ)…乳化性よりもツヤが欲しいときに使用する油性タイプのクリーム(所謂ポリッシュ)です。ロウ分が多くツヤが出て防水性も高いのですが、淡い色のカーフ等のデリケートな革に塗ると油分でシミが出来たり色が濃くなったりしますので


新品の革靴のお手入れ
皆様、閲覧ありがとうございます。 今回は新品の革靴のお手入れ方法をご紹介させて頂きます! なんで綺麗な新品の靴をお手入れするの? と思われる方が多いと思います。 ですが! 実は新品の靴にもお手入れは必要なんです。 なぜかというと… ・生産されてからお手元に届くまでに時間が経過しているケースが多い =見た目は綺麗でも、革は乾燥している状態 つまり買ったばかりの靴も実は乾燥状態、という事は少なくないんです…。 なので、履きおろし時にクリームを入れた方が靴が長持ちする。 という事に繋がるんです! ※第一弾の記事「毎日やって頂きたい靴のお手入れ」の①~②後に行って下さい。 ③クロスにWREN'S デリケートジェルかWREN'S レザーローションを少量つけ、全体に伸ばします。 (革に栄養を与え、保湿します) ④WREN'S ポリッシングクロス・ミトン(綿布でも可)で仕上げ拭きをして終了です。 ※このままですと比較的ツヤが無い状態なので、お好みでレザークリームやポリッシュを入れるのも良いです。 水や汚れを防止したい方は防水スプレー(シューリフレッシュウォータ


ポリッシュを使った革靴のお手入れ
皆様、閲覧ありがとうございます。 今回はポリッシュを使った、革靴をピカピカに光らせる方法をご紹介させて頂きます。 前回までは毎日やって頂きたいお手入れや、クリームを使ったお手入れなど基本的な事をお伝えしましたが、今回はピカピカに磨き上げる少しマニアックな内容になっております。(基本的には行わなくていいお手入れなので、ここぞ!と言う時にお試し下さい) ※ポリッシュは油分が多く、デリケートな皮革ですとシミになる場合がありますので必ず見えにくい部分でテストして下さい。 ※前回の記事「毎日やって頂きたい革靴のお手入れ」「靴クリームを使った革靴のお手入れ」を行った後に、下記を行ってください。 ③WREN'S ポリッシングクロス(綿布でも可)にポリッシュ(WREN'S クラシックポリッシュやKIWI PARADE GLOSSなど)を少量つけ、つま先やかかと部分の芯材が入っている部分に均一に薄く伸ばします。 (芯材の入っていない部分にポリッシュを入れると固まった時に割れる可能性があります) ④5分程放置した後、ポリッシュを塗布した部分に水一滴分を加え、力を入れ


靴クリームを使った革靴のお手入れ
閲覧ありがとうございます。 今回はクリームを使った一番基本的なお手入れ方法をご紹介させて頂きます! 前回は、毎日やって頂きたいお手入れ方法でした。 このお手入れも重要ですが、長い事履き続けますと、前回のお手入れでは解消できない、革の色あせ・汚れなどが出てくると思います。 そのような時に、クリーナや靴クリームを使ったお手入れを行います。 タイミングの目安としては月に1,2回(履く頻度によっても変わりますが)これを行う事で更に靴が寿命が延び、綺麗になります。 ※前回の記事「毎日行って頂きたい靴のお手入れ」の①~②を行った後に、下記を行ってください。 ③WREN'S ポリッシングクロスにWREN'S レザーローションを少量つけ全体に伸ばし、乾拭きします。 (古いクリームや、ブラッシングでとれない汚れを落とします) ④ドーバーブラシにWREN'S レザークリームを少量つけ、全体に伸ばします。 このとき、クリームをつけすぎると革によくありません。豆粒程度の大きさをとって、徐々に伸ばすようにしましょう。
クリームの色は、靴の色よりもやや薄めの物を選ぶと革の


毎日やって頂きたい革靴のお手入れ
皆様、閲覧ありがとうございます。 「おしゃれは足元から」という言葉があるように、どれだけおしゃれな服を着ていても靴が汚いと台無しになってしまいますよね? ただ、「靴のお手入れは面倒!」「靴ってどう磨けばわからない」と思う方も少なくないと思います。 今ではインターネットの普及により色々な情報(お手入れ方法など)が行き交ってますが、ここでは最低限の事をお伝えできればと思っております。 まずは最初のお手入れとして、帰宅した後に毎日行ってほしいお手入れをご紹介します。 え、毎日!?そんなの無理!と思わないでくださいね。 1~2分程度の簡単な作業です。
この毎日のお手入れが、靴を長持ちさせる秘訣になりますので是非やってみて下さい! ①シューツリーをセットします。 (余分な湿気と履きジワをとります。シューツリーには色々な形状、素材があります。購入した靴の形にになるべく合う物を選びましょう) ②ホースヘアブラシでブラッシングします。 (柔らかく、毛足の長い馬毛を使う事により、革を傷つけずにほこりを落とします) また、コバの部分はホコリがたまりやすいので、特に